ひめじ別所の歯科医院。アットホームな雰囲気でお待ちしております。2号線auとなり

歯周病

歯周病とは

細菌が原因で起こる感染症です。
日本人の80%がかかっているといわれており、40%の方が歯周病で歯を失っています。
歯周病は歯を失う原因の第1位です。歯周病はSilent disease(静かなる病気)と表現されるほど、初期の段階では気づきにくいのです。歯がゆれる、咬みにくい、ネバネバする等の自覚症状が出るころには歯周病が進行していることが多いです。定期検診によるチェックがとても重要です。次の項目に当てはまる方は、早めに歯科医院へ行きましょう。

  • 歯茎から出血する
  • 口の中がネバネバする
  • 口臭があると言われる
  • 歯と歯の間にものがよく挟まる
  • グラグラしている歯がある
  • 歯茎が痩せて、歯が長くなったように感じる

歯周病の進行

歯肉炎

  1. 歯肉炎
    磨き残しがあるために細菌が増殖し、歯肉が炎症をおこした状態。
    歯の周囲の歯茎が赤く腫れ、歯磨きで出血しやすくなります。丁寧に歯磨きすると歯茎も引き締まり、出血してこなくなります。
  2. 歯周病
    歯肉炎が進行すると、歯周ポケットの中に歯石が溜まり、炎症が持続します。そのために歯を支えている骨が破壊され、膿が出たり歯がグラグラしてきます。進行を食い止めるには、歯科医院での専門的な治療が必要です。

歯周病

全身疾患と歯周病

歯周病菌は口腔内にとどまらず、血液を通して全身を巡り、重大な病気の原因になることがあります。歯周病は生活主観病の一つですが、その他の病気との関係も問題視されており、歯周病を改善することで他の病気の予防にもなります。

歯周病が影響する恐れのある病気とトラブル

  1. 糖尿病
    歯周病と糖尿病には互いの治療効果を防げる関係があります。歯周病が改善することは糖尿病のコントロールが良くなる要素の1つでもあります。
  2. 誤嚥性肺炎
    唾液や飲食物と一緒に細菌が誤って肺に入ってしまうことにより起こる肺炎。高齢者の方に多いです。
  3. 細菌性心内膜炎(感染性心内膜炎)
    血管に侵入した細菌が原因となり、心臓内の弁や心内膜、心筋に感染して起こる疾患です。
  4. 虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症)
    血液に入った細菌が元に、心臓を取り囲む冠状動脈が損傷し、血栓が形成されることがあります。それにより血液が滞り、心筋梗塞や狭心症の原因となります。
  5. 内臓疾患
    細菌が血流にのり、腎臓や肝臓に感染することによって起こる疾患。糖尿病との合併症が懸念されます。
  6. 早産、低体重児出産
    歯周病に対して起こる免疫反応と、体内で発せられる出産信号が似ているため、歯周病を患う方の出産は母体の勘違いによる早産のリスクが高くなります。

お気軽にお問い合わせください。 TEL 079-252-3500

PAGETOP
Copyright © ひさえだ歯科 All Rights Reserved.